独学受験生のための参考書手引き

独学での大学受験に失敗したばかりの筆者が、あえて失敗者の目線から大学受験を語るブログ。内容は参考書レビュー、受験体験談など。

Next Stage英文法・語法問題―入試英語頻出ポイント218の征服

Next Stage英文法・語法問題―入試英語頻出ポイント218の征服

f:id:shootmgo:20200424193014j:image

 

難易度 ★★★☆☆ <センターレベル〜GMARCHレベル>
目安時期  高校1年夏頃~高校3年春頃
問題量 ★★★★☆<511ページ・1474問>

解説のわかりやすさ ★★☆☆☆
見やすさ ★★★☆☆
レイアウト ★★★☆☆
コスパ ★★★★★
個人的おすすめ度 ★★★☆☆

 

特徴

本書は「ネクステ」という愛称で多くの学生から親しまれている英語文法の参考書の決定版。「文法」だけでなく、「語法」「イディオム」「会話表現」「単語・語い」「アクセント・発音」といった大学入試の頻出項目も1冊で身につけることができる。

センター試験・中堅大学レベルはもちろんのこと、難関大学で戦えるレベルまでの情報量が詰まっている。

会話表現、アクセント・発音を収録した音声CDが付属している。

 


独学での活用法

ネクステは基本レベルから発展レベル、また文法以外にも様々なジャンルを幅広く収録しているため、基本的な文法事項等を学習した段階から愛用できる参考書である。

問題量が多いが、解説がやや淡白であるため、独学においては文法書としてより問題演習として活用が望ましいだろう。

 

 

 

質問、要望がある方はぜひ下のコメントへどうぞ!

DUO 3.0

DUO 3.0

 

難易度 ★★★★☆ <センターレベル〜MARCH~国立早慶2次>
目安時期  高校1年~受験直前
問題量 ★★★★★<432ページ>

現代英語の重要単語1600語と、熟語1000語560本の基本例文に凝縮
解説のわかりやすさ ★★★☆☆
見やすさ ★★★☆☆
レイアウト ★★★★☆
コスパ ★★★★★
個人的おすすめ度 ★★★★☆

 

特徴

日本の「いろは歌」をヒントに、現代英語の重要単語1600語重要熟語1000語
重複なしで560本の英文に凝縮させた、標準レベルの単語集1冊分の単語と熟語集1冊分の熟語が一冊で学べる英単語帳。

DUO3.0のすべての見出し英文は、米国の大学教授3名を含む15名のネイティヴと共に完成させた「暗記する価値のある英文」である。

 


独学での活用法

 標準レベルの単語集1冊分の単語と熟語集1冊分の熟語が一冊で学べるため、コストパフォーマンスは他の英単語帳と比べて高いといえる。ただ、少ない例文に多くの情報量が凝縮されているため、人によっては分かりづらく感じてしまうかもしれない。例文の中で暗記をしていくため実用性が高く、自分のペースで時間をかけて何周もしていくことで例文レベルで単語・熟語を暗記していくのがよいだろう。CDなどの音源も豊富なので、それらを活用するのも手だろう。

 

 

 

質問、要望がある方はぜひ下のコメントへどうぞ!

[http://

英単語ターゲット1900


 英単語ターゲット1900

 


f:id:shootmgo:20190515153845j:image

英単語ターゲット1900 5訂版 (大学JUKEN新書) | ニッチでグッドな本屋さん

 

難易度 ★★★★☆ <定期考査〜センターレベル〜MARCH・国立・早慶2次>
目安時期  高校1年~受験直前
問題量 ★★★☆☆<511ページ>
1900単語収録
解説のわかりやすさ ★★☆☆☆
見やすさ ★★★★★
レイアウト ★★★★☆
コスパ ★★★★★
個人的おすすめ度 ★★★☆☆

 

特徴

独自の大学入試データベースから最新の「でる順」を分析、収録。 
1900見出し語を100単語ごと「でる順」に区切り、セクション単位でテンポよく学習できるようになっている。見出し語・見出し語の意味が聞ける無料音声ダウンロードサービス付き。 

コンパクトなサイズかつ軽くて開きやすい製本によって、 片手でしか本を持てない電車の中といった場面でもストレスなく学習できるような工夫もなされている。


独学での活用法

特徴にも書いたが、通学などのいわゆる「スキマ時間」での学習に最適な英単語帳である。システム英単語に比べ単純に暗記することができるので、シンプルな暗記が得意だったり記憶力のある人にはオススメできる。

しかし、シンプルな分ただ読んでいるだけで単語が身につかないといったことに独学だと陥りやすい。

幸いにもターゲット1900は音声読み上げやアプリなどのアメニティの充実度が高い上に利用者も多いのでそれらを上手く活用し、「やった気になってる」だけの英単語学習にならないように注意しよう。

 


f:id:shootmgo:20190515153845j:image

英単語ターゲット1900 5訂版 (大学JUKEN新書) | ニッチでグッドな本屋さん

 

質問、要望がある方はぜひ下のコメントへどうぞ!

[http://]

システム英単語(駿台受験シリーズ)

システム英単語
 


f:id:shootmgo:20190410153404j:image

システム英単語 (駿台受験シリーズ) | ニッチでグッドな本屋さん

 

難易度 ★★★★☆ <受験基礎〜センターレベル〜MARCH・国立・早慶2次>
目安時期  高校1年~受験直前
問題量 ★★★☆☆<375ページ>
必出単語2,021語、多義語180語
解説のわかりやすさ ★★★★☆
見やすさ ★★★★☆
レイアウト ★★★★★
コスパ ★★★★☆
個人的おすすめ度 ★★★★☆
 

特徴

   最新入試問題の約8,000回分を分析した結果をもとに、現代英語受験に欠かせない2021語+‪αを収録している。そして英単語の出題頻度だけでなく意味まで頻度順に並べている。

   それぞれの単語に、その単語を含む5単語前後のフレーズ(ミニマル・フレーズ)を用意しており、出る意味、出る形をフレーズごと記憶・学習できる工夫がなされている。また語源の解説や多義語など、単語学習のサポート機能も充実している。


独学での活用法

3年間ずっと愛用することになるであろう単語帳。何種類も必要なく、2冊程度を徹底的にやり込むのが単語帳学習の基本である。毎日通学時や空き時間に何周も読み込むことになる。それはわかっているが、ただの単語の羅列を覚えることが出来ない!そういった人にオススメなのがこのシステム英単語である。

システム英単語最大の個性は、単語を含む5単語前後のフレーズ、通称ミニマル・フレーズである。これは、「perform」という単語を例として考えると、「perform」の意味が頻度順で記載している他に、「perform the job   仕事を遂行する」という短いフレーズも記載されている。

ミニマル・フレーズはその単語の最も重要な意味、最も重要な使い方、最も重要な形を凝縮したものである。このフレーズを活用して学習することで、それらを自然と身につけることが出来るのである。

単語単体では覚えられない、頻出の意味・形を学習したい、実践的に学習したいといった効率の良い英単語学習を行いたい受験生にはぴったりである。

 

質問、要望がある方はぜひ下のコメントへどうぞ!


f:id:shootmgo:20190410153404j:image

システム英単語 (駿台受験シリーズ) | ニッチでグッドな本屋さん

 

[http://]

文系・理系数学の良問プラチカ数学1・A・2・B

文系・理系数学の良問プラチカ数学1・A・2・B

 


f:id:shootmgo:20190217171914j:image

文系数学の良問プラチカ数学1・A・2・B | ニッチでグッドな本屋さん

f:id:shootmgo:20190217171919j:image

理系数学の良問プラチカ数学1・A・2・B | ニッチでグッドな本屋さん

 

難易度 ★★★★★ <国立2次~早慶2次~難関国立2次>
目安時期(3年)  7月~10月
問題量 ★★☆☆☆<150問前後>
問題量:解説量  1:5  解説重視!
解説のわかりやすさ ★★★★☆
見やすさ ★★★★☆
レイアウト ★★☆☆☆
コスパ ★★★★☆
個人的おすすめ度 ★★★☆☆
 

 

特徴

地方国公立大学の過去問から京大・東大の過去問まで比較的難易度が高めの実践的な入試数学問題集である。1日3題ペースで2ヶ月で走破できる控えめの問題量ではあるが、その分1問1問の質が高く歯ごたえのある問題が多く並んでいる。

特筆すべき特徴は前述の通り解説の詳しさで、別解が載せられていたり考え方のヒントが載っていたりする。だが、実践重視なため基礎的なレベルの説明はされない。

ある程度基礎を固め、志望校の過去問に入る前あたりが適切な使用時期だと考えられる。


独学での活用法

前述したように解説が詳しいため独学に優しいと言えるだろう。この参考書のみでは難しいので、他の基礎を学べる参考書を併用して使うことが望ましい。


質問、要望がある方はぜひ下のコメントへどうぞ!

[http://]

Focus Gold数学Ⅰ+A、2+B


勝手につけるキャッチコピー「漆黒の鈍器

 

 

 

Focus Gold数学2+B

Focus Gold数学2+B

 
Focus Gold数学I+A―新課程用

Focus Gold数学I+A―新課程用

 

 

 

 

 

 

難易度 ★★★☆☆ <受験基礎~センターレベル~国立2次>
完了目安時期(3年)  4月~6月
問題量 ★★★★★
解説量 ★★★★★
解説のわかりやすさ ★★☆☆☆
見やすさ ★★★★★
レイアウト ★★★★☆
コスパ ★★★☆☆
個人的おすすめ度 ★★★★★

 

 

特徴

青チャート同様全範囲網羅型の参考書。

教科書レベルの問題から二次試験レベルの問題まで幅広く扱っている問題集である。また、ほとんど全ての分野を網羅しているためこの参考書を完璧にすれば大抵の大学は戦えるだろう。

つまり、青チャートとほとんど同じである。片方を持っていればもう片方は基本的には必要ないだろう。では、青チャートとの違いはどこなのだろうか。

例えばFocusGoldは青チャートより解説量が多く、解説が少し雑な印象がある。メインとほぼ同じ量の解答別冊がついている。しかし、より理解を前提にした解説が多く、基礎を理解していないと分からない部分も見られる。

他には色合いやデザイン、重視されている分野も少し異なるがこの細かい違いは後日改めて記事にしようと思う。

 

使用した感想

私は1A、2Bともに学校購入でした。定期テストもこの参考書が中心であったため、これを使用していました。

青チャートより暗記事項のまとめが簡潔でわかりやすく、ずっと使用していたためとても使いやすかったので受験期まで使い続けた参考書です。

活用方法は青チャートと同様、苦手分野の復習に利用していました。受験期はほとんど例題のみ利用し、別冊はまったく使用しませんでした。

使い始めは解説が理解できないこともありましたが、使い続けるうちに慣れて結局最も愛用した参考書になりました。

 

 

独学の人へ

1.2年生

青チャートと同様、学校の予習や復習に利用するのが基本。

定期テストの際には範囲を2週はしたい。

また、今のうちから何度も間違えたりした問題にはチェックを付けておくといい。そうすれば、受験期になって復習する時にどこからやればいいかがわかり、圧倒的に無駄が省ける。

全範囲網羅型の数学参考書はほとんどの学校で何かしらを購入されると思うので、基本的にはそれを使い込もう。

 
3年生

青チャート同様、3年になって1から始めることは厳しいだろう。必要な分野に絞って基礎を復習するために使おう。

または、テスト直前の確認にも適した参考書だろう。

私の学校ではFocusGoldを分野ごとに切断して持ち運びやすくして利用している人もいた。重くてかさばるのが嫌だという人は、ぜひ試して見てはどうだろうか。

 


質問、要望がある方はぜひ下のコメントへどうぞ!

 

Focus Gold数学2+B

Focus Gold数学2+B

 
Focus Gold数学I+A―新課程用

Focus Gold数学I+A―新課程用

 

 

 

[http://]

チャート式基礎からの数学1+A

 

勝手につけるキャッチコピー

「大海のように広く全ての範囲を」

 

 

改訂版チャート式基礎からの数学1+A

改訂版チャート式基礎からの数学1+A

 

 

 

  • 難易度 ★★★☆☆<受験基礎~センター~2次試験>
  • 完了目安時期(3年)  4月~6月
  • 問題量 ★★★★★ 
  • 解説量 ★★★★☆
  • 解説のわかりやすさ ★★★☆☆
  • 見やすさ ★★★☆☆
  • レイアウト ★★★★☆
  • コスパ ★★★☆☆
  • 個人的おすすめ度 ★★★★★

 

 

特徴

全範囲網羅型の参考書。

教科書レベルの問題から二次試験レベルの問題まで幅広く扱っている問題集である。また、ほとんど全ての分野を網羅しているためこの参考書を完璧にすれば大抵の大学は戦えるだろう。

しかし、とにかく量が多い。難しい問題も多いので全てをこなすには相当の根気が必要である。また全てのレベル、分野の問題ををまんべんなく収録しているため人によっては必要のない部分や足りない部分が生まれてくる。

ただ、こういった網羅型の参考書をこなしたかどうかで大きな差がつくので量の多さにめげずにしっかり取り組むべきである。

 

 

使用した感想

私は中学卒業後に、塾の先生に勧められて高校入学前にこの参考書を買いました。

春休み中少しずつこなしていったのですが、入学後高校からまた別の網羅型参考書(FocusGold)を買わされたのでしばらく使っていませんでした。

また使い始めたのは3年になってからで、1Aを勉強する時の辞書がわりに使いました。FocusGoldにしなかった理由はチャートは公式や事項の説明がより丁寧でわかりやすかったからです。

私は全てこなしている時間が無かったので、他の問題集や模試などでできなかった分野や、基礎に立ち返りたい時にその範囲の例題だけをやっていました。

あとは、重要事項に付箋を貼って試験前の確認に使いました。

解説は簡素ですが抜けてたり苦手な分野のリハビリにはちょうどよく、3年になって重宝しました。

 

 

独学の人へ

1.2年生

学校の予習や復習に利用するのが基本。

定期テストの際には範囲を2週はしたい。

また、今のうちから何度も間違えたりした問題にはチェックを付けておくといい。そうすれば、受験期になって復習する時にどこからやればいいかがわかり、圧倒的に無駄が省ける。

1.2年の間にこういった参考書をどれだけしっかりこなしたかで受験期になってからの伸びが変わってくる。

量が多く挫けることがあると思うが、1年後2年後の自分のため、ひいては志望大学に合格するためだと思ってぜひ根気よく取り組んでいただきたい。

 
3年生

 3年になってこれを一から始めることは絶対にやめた方がいい。全範囲終えることはほぼ不可能であり、できたとしても定着はしないだろう。

ただ、志望大学で出題しうる分野は何度も解いて完璧にしておくべきである。

簡単すぎるように感じても、その基礎が問題を解くためには必要なことであることをわかって欲しい。

この参考書を活用して、少なくとも問題を解く時に公式や暗記事項などの基本事項で詰まることがないようになってほしい。

 

 

 

改訂版チャート式基礎からの数学1+A

改訂版チャート式基礎からの数学1+A

 
新課程チャート式基礎からの数学1+A

新課程チャート式基礎からの数学1+A

 

 

[http://]