独学受験生のための参考書手引き

独学での大学受験に失敗したばかりの筆者が、あえて失敗者の目線から大学受験を語るブログ。内容は参考書レビュー、受験体験談など。

Focus Gold数学Ⅰ+A、2+B


勝手につけるキャッチコピー「漆黒の鈍器

 

 

 

Focus Gold数学2+B

Focus Gold数学2+B

 
Focus Gold数学I+A―新課程用

Focus Gold数学I+A―新課程用

 

 

 

 

 

 

難易度 ★★★☆☆ <受験基礎~センターレベル~国立2次>
完了目安時期(3年)  4月~6月
問題量 ★★★★★
解説量 ★★★★★
解説のわかりやすさ ★★☆☆☆
見やすさ ★★★★★
レイアウト ★★★★☆
コスパ ★★★☆☆
個人的おすすめ度 ★★★★★

 

 

特徴

青チャート同様全範囲網羅型の参考書。

教科書レベルの問題から二次試験レベルの問題まで幅広く扱っている問題集である。また、ほとんど全ての分野を網羅しているためこの参考書を完璧にすれば大抵の大学は戦えるだろう。

つまり、青チャートとほとんど同じである。片方を持っていればもう片方は基本的には必要ないだろう。では、青チャートとの違いはどこなのだろうか。

例えばFocusGoldは青チャートより解説量が多く、解説が少し雑な印象がある。メインとほぼ同じ量の解答別冊がついている。しかし、より理解を前提にした解説が多く、基礎を理解していないと分からない部分も見られる。

他には色合いやデザイン、重視されている分野も少し異なるがこの細かい違いは後日改めて記事にしようと思う。

 

使用した感想

私は1A、2Bともに学校購入でした。定期テストもこの参考書が中心であったため、これを使用していました。

青チャートより暗記事項のまとめが簡潔でわかりやすく、ずっと使用していたためとても使いやすかったので受験期まで使い続けた参考書です。

活用方法は青チャートと同様、苦手分野の復習に利用していました。受験期はほとんど例題のみ利用し、別冊はまったく使用しませんでした。

使い始めは解説が理解できないこともありましたが、使い続けるうちに慣れて結局最も愛用した参考書になりました。

 

 

独学の人へ

1.2年生

青チャートと同様、学校の予習や復習に利用するのが基本。

定期テストの際には範囲を2週はしたい。

また、今のうちから何度も間違えたりした問題にはチェックを付けておくといい。そうすれば、受験期になって復習する時にどこからやればいいかがわかり、圧倒的に無駄が省ける。

全範囲網羅型の数学参考書はほとんどの学校で何かしらを購入されると思うので、基本的にはそれを使い込もう。

 
3年生

青チャート同様、3年になって1から始めることは厳しいだろう。必要な分野に絞って基礎を復習するために使おう。

または、テスト直前の確認にも適した参考書だろう。

私の学校ではFocusGoldを分野ごとに切断して持ち運びやすくして利用している人もいた。重くてかさばるのが嫌だという人は、ぜひ試して見てはどうだろうか。

 


質問、要望がある方はぜひ下のコメントへどうぞ!

 

Focus Gold数学2+B

Focus Gold数学2+B

 
Focus Gold数学I+A―新課程用

Focus Gold数学I+A―新課程用

 

 

 

[http://]